2016年7月
洗濯機(シャープ製)の水が出なくなったので修理してみた
実家の洗濯機の水が出ないということで修理を試みました。
カバーを外してみました。給水ソレノイドの部品が悪くなったのだろうと思いメーカーに電話して問い合わせると
在庫なしとのこと。2000年製だから、そりゃぁないでしょうね。
気を取り直してネットで調べてみる。シャープ製の場合、給水ソレノイドでなはく、ふたを開け閉めするのを感知する
スイッチが正常に働いていないことが原因である場合が多いそうだ。
上の写真中央がそのスイッチです。早速取り外します。
スイッチを分解しました。接点を磨いて再度組み立てます。
たったこれだけのことで無事に水が出るようになりました。あやうく買い替えるところでした。めでたし、めでたし。
今年で16年使っているが、あと4,5年使えそうだ。
おそうじ当番鹿児島では洗濯槽の分解清掃を行っております。0120-945-212
居酒屋さんのエアコンを洗ってきました ~鹿児島市~
久しぶりにブログ更新となりました。
空き家、空き部屋の掃除が連続で続きました。連日の猛暑で仕事のモチベーションが下がりますね。
熱中症の予防のために水分を摂りながら休み休みするしかないですね。
お得意様の居酒屋さんでエアコンの効きが悪いとのことで行ってきました。
中をのぞくとファンにかなりのホコリが詰まってました。
お店の照明が暗めなのでライトで照らしながらの撮影です。写真中央のホコリが確認できます。
掃除のし甲斐があります。すすぎの水が足りなくておかわりするほどでした。
写真が縦になってすみません。ファンのホコリがきれいになくなったのがお分りでしょうか?
清掃完了後にエアコンをつけると風量がかなりアップし、タバコのにおいもなくなりました。
お店の方の話によると風が少ししか出ないので温度設定を20℃まで下げて使っていたとのこと。
掃除によって風量が増したことがかなり体感出来ました。
エアコンの掃除はおそうじ当番鹿児島へ
パナソニック製エアコンの不具合
昨日、パナソニックのサービスマンと同行してエアコンの修理をしました。
不具合というのはパナソニック製エアコン特有の水漏れです。
パナソニックのエアコンクリーニングを行うと少なからず水漏れが発生する場合があります。
(おそうじ機能付きがあるなしにかかわらずです)
クリーニングの作業中にドレンパン(結露水を受け止めるもの)にずれが生じると
ほんのわずかな隙間から水が漏れ出し吹き出し口から水が落ちることがあります。
メーカー自体これを認識しており、対策部品を出しています。
今回はこれを取り付けて水漏れを解消します。
我々掃除の業者もこの不具合を認識し対策を講じてお客様に引き渡さなければばりません。
サービスマンの方は必ずこの作業を施して修理を完了させるそうです。
今回の同行でやり方を習ったのでクリーニングは完ぺきに出来そうです。