おそうじ日記
内部クリーンとは何ですか?
よくお客様に「フィルターの自動お掃除機能はついていますか?」と質問をすると
「ついてます」との回答をいただくのですが、お客様宅に訪問するとフィルターの自動お掃除機能ではなく、
”内部クリーン”だったりします。お客様の勘違いです。
内部クリーンとは冷房又は除湿運転をした後にエアコン内部に生じた結露水を送風または弱い暖房で乾燥させ水滴を飛ばすための運転です。
これによりカビの発生を抑えるのです。ただし、この運転を行うと室温が上がります。室温が上がるのが嫌な場合は内部クリーンを止めるのが良いでしょう。
現在、暖房運転の前のクリーニングで多くのご注文を頂いております。エアコンクリーニングはおそうじ当番鹿児島にお任せください。
お早めのご予約をお願いいたします。
シャープのプラズマクラスター付きエアコンを洗ってきました。~鹿児島市~
製造後2年のシャープ製プラズマクラスターエアコンをクリーニングしました。
今回は写真はありません。すみません。
今日の洗浄はプラズマクラスター発生器がドレンパン(結露水を溜める部品)一体になっており分解が難しいため、
ドレンパンごといっきに取り外しました。めっちゃ時間がかかりました。
いつも思うのですが、プラズマクラスター発生器にカビがきてるんだけど、効果はホントにあるのか疑問なんですけど。シャープさん。
高い機械買うより、シンプルな機械を買った方がクリーニング代が安くなるからお客様にとっては得だと思うのですが。(今回は通常料金です。)
フィルターの自動お掃除機能つきエアコンでは特に言えると思います。
今日の仕事は自分なりにドレンパン、シロッコファンともにきれいになり大変満足がいきました。
これでしばらくは、きれいな空気がお部屋に広がると思います。
エアコンクリーニングはおそうじ当番鹿児島にご用命下さい。
おそうじ当番鹿児島 080-6477-1106
エアコンが壊れるタイミング
先日、3月にクリーニングしたお客様から電話があり、「冷房が効かないのでみてくれないか?」というので行ってきたのですが、
どうやら室内機ではなく、室外機が悪かったらしくメーカーのサービスマンが私の作業が正しく行われたことを証明してくれました。
室外機の基板が故障して交換修理ということになりました。サービスマンの見解ではエアコンが壊れたのは私が3月にエアコン洗浄した後から
5月になってお客様が冷房を付けるまでの間、偶発的に室外機の基板が壊れたのだろうという事でした。
今回の件は、クリーニング後にお客様がエアコンを全く使っていなかったということが
不具合の発生はクリーニングが原因ではないかと疑われる要因につながりました。
本当にタイミングが悪い出来事でした。
おそうじ当番鹿児島では賠償責任保険に加入しておりますので万が一でも安心です。
おそうじ当番鹿児島 070-4451-7580
東芝製エアコンの空気清浄ユニットのお手入れ
写真の真ん中にあるグレーの部品が空気清浄ユニットです。
長く使用するとランプの色が変わりお手入れを促すようになっています。
説明書には40度くらいのお湯に浸け置き洗いをするようになってます。
洗ったら完全に乾かしてから装着します。
このユニットの中に髪の毛ぐらいの細さの電線が張ってあります。
この電線はイオン化線といってレアメタルのタングステンで出来てるそうです。
お客様のエアコンを洗うときによくこの線が切れていることがあります。
切れていると効果を発揮しません。(エアコンの運転には支障はありません)
ホントに細い線なので非常にデリケートです。お客様においてお手入れなさる時は
どうぞ充分に気を付けて扱ってください。
たわし、ブラシを使うのは絶対にいけません。線が切れます。
鹿児島のエアコンクリーニングなら、おそうじ当番鹿児島
0120-945-212
暖房はエアコン派? 冬でもエアコンクリーニング ~鹿児島~
冬でもエアコンクリーニングの依頼が多いです
何といっても、昨今の石油製品の価格の乱高下に嫌気がさしている方が多いのでしょう。
エアコンはコンセントさえあれば、ストーブのように重い灯油缶を運んだりカートリッジに補充しなくて済みますからね。
それに部屋の換気の手間も省けます。非常に便利です。
夏場にクリーニングされなかった方はカビの胞子をまき散らさないように今のうちにしておくといいでしょう。
おそうじ当番鹿児島 0120-945-212
プロペラ式換気扇のおそうじ
12月に入りご自分で大掃除をされる方も多いと思います。
プロペラ式換気扇のおそうじの依頼をよく受けますが、安くてきれいになるので
新品を買ってきて取り換えることがあります。
でも、注意しなければならないのはフード内にあるプロペラ式換気扇です。
この場合、素材が金属製でなければなりません。安易にホームセンターで
プラスチック製の安いものを買ってきて取り換えてはいけません。
ウィキペディアから抜粋します。
「熱気がこもりやすいキッチンフード内では、火災事故と製品の変形・故障防止のため樹脂製ではなく必ず金属製換気扇を取り付ける」旨が各都道府県及び市区町村の火災予防条例で義務づけられている(引きヒモスイッチを用いる連動型換気扇の場合、キッチンフードに取り付ける場合は引きヒモも必ず金属製にする)。
フードがある場合は火災が起こったら大変です。必ず金属製の換気扇にしましょう。
金属製はお値段が高いです。一個が一万円前後します。でも安全を選びましょう。
換気扇の交換、承ります。詳しくはお電話を。
おそうじ当番鹿児島 0120-945-212